忍者ブログ
プラモデル製作日記です。
03≪ 2025.04|123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

熱出まして、しばらくは塗装できそうもなく
マスクしてても、シンナー臭で、えづいてますorz

初めて使ったのですがガイアのツールクリーナーの匂いが凄すぎます
みなさn、ツールクリーナーは何処使ってますかー?

インフルでしたorz

PR
苦手な段付きを、なんとか此処までorz
細いエバグリのプラ棒を溶解剤にてチマチマと貼り付けてます
こんな方法って皆さんするのかなぁと疑問に
一本物で端から端迄してますのラインは、それなりに均一になってます
Rが足りない所は、もう一本足して調整とかしてます。
こんな削りすぎた所のリカバリばかりで正直不器用さが泣けます。

ここから、プラ張った所を斜めにして行きます^^;

DSCN0309.jpgまだ、右側のRが足りませんので
もう一枚貼って調整ですorz











稼働軸の有る部品
肘とか膝とか踝だけ塗装しました、なぜか最初に思ったのが

トランザム!!
大量に作ったので、ダブルオーにも、使えるだろうし


DSCN0289.jpg決してガンダムダブルオーのkitでは有りませんし
トランザムもしません

基本フレーム関係は、使い古された感じで
制作してるので、こういう感じが多いです




何故かと言うと、前の日記にも書いたのですが、EBM版持ってまして
説明にはミラージュコロイド展開時だったかシード状態でフレームが
発光するとかしないとかとバンダイの戦略を再現して、オラ設定も含めです
良く動きそうな部品だけ、この色です
負荷掛かりすぎそうな所は赤くなりつつあるみたいなイメージかな

身を削りながらが、シンの戦い方の様な気がして墨入れも、今回赤にして見ました。
味方を守る時も体張ってますし、フリーダムは外装を削ってでも機動性を上げる
コンセプトと逆で、デスティニーは防御も重視した機体だそうなので

まぁ赤混ぜすぎたとも言いますが(その辺は突っ込みなしで
ちょい試したいので、後日残りのフレームは別の色ですが塗ります。
EBMは、ここまでしなくていいかなぁ

でも、EBM版制作に辺りイメージは固まりつつ

なんとか、捨てサフ迄来ました、部品無くした物無いかと確認の為組んで見ました
後は、此処から細かい事を修正しないと個人的に無理><;


DSCN0250.jpg
肩へのボールジョイント効果分かるかな?
本来のABS関節が開いて無いのですが






DSCN0258.jpg








DSCN0283.jpg斜め前

このアングルが好きかなぁ






DSCN0279.jpg斜め後ろ







リヤアーマー以外の線は出てると思うのですが、サフしてみないと分かりません^^;
こう見ると腰のボールジョイントが少し高い気がしてきたなぁ
1~2mm腰へ移動した方が、下半身ボーンの密度増える様な気がしてきてます
kitは逆にカッコよすぎるプロポなんじゃないだろうか。。。

ちょいメモ代わりに
DSCN0253.jpgやはり、この角度で見ても足が長すぎだなぁ
股関節が高いんだろうなー

もうひとつのは、股関節も改修します。



ちょっと最近、制作してて出せないかなと考え中です

今迄、基本制作するに当たって設定に準じたプロポや稼働と機能を考えて制作が基本でして
逆に、おもろないんですよ、現在手付けてるクシャさんにしても、やはりディテ中心なのは
ここにAが有るからBを置くって感じなだけですし、んで本日どうしてもジョーシンで
2000円以上購入にてリラックマの膝掛が欲しいと暴れるので(子居ます





カウンター
最新コメント
[01/21 fuu]
[01/20 ちーちぇん]
[01/04 fuu]
[01/04 ちーちぇん]
[01/04 fuu]
フリーエリア
フリーエリア
Copyright © 破壊製作。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]